2024.04
子どもの未来は社会の未来です。子どもの笑顔のため 私たちの活動へ、ご理解とご支援をお願いします。
認定NPO法人 神奈川子ども未来ファンド 理事長
坂井 雅幸 氏
Profile
昭和31年8月。職歴/昭和54年4月 神奈川県庁入庁。平成17年4月 県民局県民総務課NPO協働推進室長。平成20年4月 商工労働部産業活性課長。平成22年4月 県民局企画調整部企画調整課長。平成24年4月 県民局くらし文化部長。平成25年4月 県民局くらし県民部長。平成27年6月 かながわ県民活動サポートセンター所長。平成29年3月 神奈川県退職。平成29年4月 (公社)横浜貿易協会採用。平成29年5月 同協会常務理事(至現在) 兼 務 等(横浜貿易協会関連)。平成29年5月 (公社)神奈川港湾教育訓練協会常任理事(至現在)。平成29年5月 (一社)神奈川経済同友会幹事(至現在)。平成29年5月 神奈川県生産性本部監事(至現在)。平成29年5月(公財)神奈川産業振興センターKIP会監事(至現在)。平成29年5月 横浜商工会議所中部支部委員(至現在)。平成29年5月 (一社)横浜インドセンター運営委員(至現在)。平成29年6月 (一社)全国中小貿易業連盟理事(至現在)。平成29年6月 全国中小貿易業横浜連盟理事(至現在)。令和2年7月 北方領土返還要求運動神奈川県民会議監事(至現在)。(その他)/平成29年5月 (認定特非)神奈川子ども未来ファンド理事(令和3年5月理事長 至現在)。平成30年4月 藤沢市市民活動推進委員会委員(令和2年4月副委員長 至現在)。平成31年3月 (一財)NPO法人等支援池田財団(現(公財)アイネット地域振興財団)理事(至現在)。令和2年4月 藤沢市行財政改革協議会委員(至令和5年3月)。令和 5年6月 (社福)神奈川県民生福祉協会評議員(至現在)。令和5年5月 川崎市総合都市交通計画見直し検討会議委員(至令和6年2月)。令和5年7月 はまぎん「ミライを創るアクションプログラム」選考委員(至現在)。
神奈川子ども未来ファンドについてご紹介ください。
神奈川の子ども・若者・子育てに関わるNPOなどに活動資金の助成を行うほかこうした活動を支える地域づくりなどに取り組んでいます。「子どもたちのために何かしたい」という市民や企業の皆さまの気持ちを寄付の形でお預かりし、子どもや若者を支える団体に助成金として届け、その成果などを寄付者や関係機関にフィードバックします。この「資金と思いの循環」によって、子どもたちが未来に希望のもてる地域社会の実現を目指しています。
20年以上の活動歴と伺っていますが、設立の経緯を教えてください。
設立は2003年です。虐待やいじめをはじめ、私たちの周りには心に痛みを抱える子どもたちが多くいます。当時も多くの団体が安心できる居場所づくりなどに取り組んでいましたが、その多くが資金などで厳しい状況にありました。そうした中、「子どもたちの育ちを社会で支えるための仕組みが必要」といくつもの団体が集結し、一緒に取り組もう、という機運が高まって神奈川子ども未来ファンドの初代理事長となる西野博之さんを中心にこの団体が設立されました。
坂井理事長はいつから活動に参加されているのですか。
2017年からです。私は神奈川県の職員だったのですが、在職中に前理事長から「活動を手伝って欲しい」という話がありました。当時はNPO支援部門にいて特定の団体に参加するわけにはいきませんでしたが、定年退職に際して「もう退職だからいいでしょう」と再度お誘いを受けました。前理事長は高校の先輩にあたる人で、ご縁があったことと、私自身も退職後は何らかの社会貢献活動に携りたいとの思いがありましたので、参加させていただいたという経緯です。
理事長に就任されたのが2021年で現在2期目に入っていますが、ご苦労などもありますか。
私が参加した当時は、新聞等にも報道された会計の不祥事が発覚した後の時期で、失墜した信用を何とか取り戻そうとしていたときでした。活動継続も危ぶまれる中、「それでもこういう仕組みは社会に必要だ、なくしてはいけない」との強い思いをもったメンバーが頑張っていました。ですから信用回復が大きなテーマでした。業務プロセスの見直し、各種規程類の整備と公開、体制の再構築といったことに取り組み、今日では多方面と関係を築き、事業を着実に推進する状況になっています。
冒頭で事業活動について紹介していただきましたが、助成がメインになっているわけですね。
そうですね、私たちは中間支援団体として、子どもたちのための活動をしている団体と、寄付等の支援をしてくださる市民や企業の皆さんとの橋渡しを行っています。
また、神奈川県の事業で「かながわつばさプロジェクト」という生活困窮などの困難を抱えた若者の巣立ちを応援する仕組みがあります。大学受験や就職準備などの費用を資金支援する事業で、私たちは、現在、この事業の事務局を担っています。そのほか、子どもや若者をめぐる課題や現状を広く伝えるセミナーを開催しています。「貧困、虐待、いじめ」などをテーマに講師を招いて参加者と課題を共有していくわけですが、中法人会の会員さんで講師を務めてくださった方もいらっしゃいます。私たちのパートナーとして連携しています。
事業のプログラムのなかに「ピンクシャツデー」というものがありますね。
これはいじめをストップし多様性を認め合おうという運動です。発祥はカナダです。
ある学校でピンクのシャツを着た生徒がからかわれていじめにあいました。それを聞きつけた上級生が「みんなでピンクのシャツを着ていじめをストップしよう」と呼びかけたところ多くの生徒がピンクのシャツを着て登校し、いじめがなくなったのです。このエピソードを聞いた州知事が2月の最終水曜日を「ピンクシャツデー」と宣言し、今では180カ国以上のワールドアクションになっています。
私たちもこれに共鳴し2017年から「ピンクシャツデーin神奈川」を継続しています。今年も2月28日に横浜駅の新都市プラザで展示イベント、トークイベント、ミニライブなどを通して「いじめストップ!」を発信し、また県内各地でもそれぞれ地元のみなさんがイベントを実施しました。
本誌は中区、西区の2000社以上の会員に届けられます。メッセージをお願いします。
私自身、子ども未来ファンドの活動を通してこの仕組みは社会に必要だと強く感じており、活動の継続と発展のためもっと安定的に運営できる体力が必要と考えています。そのために多くの皆さんに活動を知っていただき、ご理解ご協力のもと、共感と支援の輪が大きく育つよう願っています。
法人会員を広く募っております。個人の正会員と異なり法人会員は賛助会員です。団体の運営の安定と活動の強化のため、会員の皆様、よろしくお願いいたします。
神奈川子ども未来ファンドにて(2月1日取材)
インタビュアー福井